ジャグラーシリーズを打っていると、早いゲーム数で連チャンしたかと思えば、深いゲーム数まで連れていかれたりと、ドラマに富んだ展開を日常的に味わう事が出来ます。
そんな中でもやはり、100G以内でどのぐらい連チャンするのかという点に注目している人は多いんじゃないでしょうか。
今回の記事では、いわゆる「ジャグ連」がどの程度の確率で起こるのか、深いゲーム数まで連れていかれる確率はどれぐらいあるのか、といった事について語って行きたいと思います。
目次
ジャグ連とは?
ジャグ連とは、ジャグラーでボーナスが連チャンしている状態の事です。
何ゲームまでの当選で連チャンと表現するかは人それぞれですが、基本的には100G以内という基準が多いでしょうか。
ジャグ連という表現の他に「北連」(北電子機種での連チャンの意味)という表現もあります。
ジャグ連といった表現をすると、そういった連チャンを意図的に発生させる機能が搭載されているように感じるかも知れませんが、実際にはそういった機能は搭載されていません。
あくまでも自力で引き当てたボーナスが偶然連チャンしている状態の事ですから、ジャグ連を意図的に発生させる方法はありませんし、仮に自分が低設定だと判断して(あるいは他の理由で)止めた台が後の人が打ち始めた途端に連チャンし始めたとしても、何かしらのジャグ連モードといったものを捨てたという事ではないので、その点はご安心下さい。
ジャグラーで連チャンする確率
ジャグ連が何Gまでかというのは人によって様々でしょうが、クレジット連(ボーナス後のクレジット内での連荘)はゲーム数を特定しにくいのもありますので、ここでは50G以内と100G以内に当たる割合をジャグ連の割合として掲載します。更には200、G300、G500Gといったゲーム数までに当たる割合も合わせて掲載して行きます。
扱う機種は、ジャグラーシリーズの中でも設置台数が多い「アイムジャグラーシリーズ」と「マイジャグラーシリーズ」、そして「ゴーゴージャグラー」と「ファンキージャグラー」とします。
アイムジャグラーシリーズのジャグ連割合
ボーナス確率 | 50G以内に 当たる割合 |
100G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 1/176.2 | 24.77% | 43.40% |
設定2 | 1/172.5 | 25.23% | 44.09% |
設定3 | 1/156.0 | 27.50% | 47.43% |
設定4 | 1/147.6 | 28.82% | 49.33% |
設定5 | 1/135.4 | 30.97% | 52.35% |
設定6 | 1/134.3 | 31.18% | 52.64% |
200G以内に 当たる割合 |
300G以内に 当たる割合 |
500G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 67.96% | 81.87% | 94.19% |
設定2 | 68.74% | 82.52% | 94.54% |
設定3 | 72.37% | 85.47% | 95.99% |
設定4 | 74.32% | 86.99% | 96.66% |
設定5 | 77.30% | 89.18% | 97.54% |
設定6 | 77.57% | 89.38% | 97.62% |
5号機ジャグラーの基本形である『アイムジャグラーシリーズ』の50G以内での連荘は、設定1なら4回に1回、設定6なら3回に1回程度期待出来るんですね。100G以内になると、設定1でも4割強、設定6なら5割強の割合でボーナスの連荘に期待できるので、たまに壊れたような連荘を見せるのも納得。
マイジャグラーシリーズのジャグ連割合
ボーナス確率 | 50G以内に 当たる割合 |
100G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 1/172.5 | 25.23% | 44.09% |
設定2 | 1/159.1 | 27.04% | 46.77% |
設定3 | 1/151.7 | 28.16% | 48.39% |
設定4 | 1/138.9 | 30.32% | 51.45% |
設定5 | 1/132.1 | 31.61% | 53.23% |
設定6 | 1/120.5 | 34.08% | 56.54% |
200G以内に 当たる割合 |
300G以内に 当たる割合 |
500G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 68.74% | 82.52% | 94.54% |
設定2 | 71.66% | 84.92% | 95.73% |
設定3 | 73.36% | 86.25% | 96.34% |
設定4 | 76.43% | 88.56% | 97.30% |
設定5 | 78.12% | 89.77% | 97.76% |
設定6 | 81.11% | 91.79% | 98.45% |
続いては『マイジャグラーシリーズ』の数値を見て行きます。基本的にはアイムジャグラー系と同じようなデータではありますが、設定6はボーナス確率が高い分、そう簡単にはハマらない仕様である事が良く分かります。8割以上で200G以内で当たるんですから嬉しい仕様ですよね。
ゴーゴージャグラーのジャグ連割合
ボーナス確率 | 50G以内に 当たる割合 |
100G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 1/154.9 | 27.7% | 47.7% |
設定2 | 1/149.1 | 28.5% | 48.9% |
設定3 | 1/145.0 | 29.3% | 49.9% |
設定4 | 1/135.7 | 30.9% | 52.3% |
設定5 | 1/127.5 | 32.5% | 54.5% |
設定6 | 1/121.4 | 33.9% | 56.3% |
200G以内に 当たる割合 |
300G以内に 当たる割合 |
500G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 72.6% | 85.7% | 96.1% |
設定2 | 73.9% | 86.7% | 96.5% |
設定3 | 74.9% | 87.5% | 96.9% |
設定4 | 77.2% | 89.1% | 97.5% |
設定5 | 79.3% | 90.6% | 98.1% |
設定6 | 80.9% | 91.6% | 98.4% |
設定1のボーナス合成確率が優秀な『ゴーゴージャグラー』は、設定1であっても200G以内に70%以上の割合で当たるんですね。当たりが早いのは嬉しいんですけど、逆に言えば「設定間の挙動差が他ジャグラーに比べて小さい=設定が分かりにくい」とも言えますね。
ファンキージャグラーのジャグ連割合
ボーナス確率 | 50G以内に 当たる割合 |
100G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 1/171.1 | 25.4% | 44.4% |
設定2 | 1/163.0 | 26.5% | 46.0% |
設定3 | 1/155.7 | 27.5% | 47.5% |
設定4 | 1/146.6 | 29.0% | 49.6% |
設定5 | 1/137.7 | 30.5% | 51.8% |
設定6 | 1/126.0 | 32.9% | 54.9% |
200G以内に 当たる割合 |
300G以内に 当たる割合 |
500G以内に 当たる割合 |
|
---|---|---|---|
設定1 | 69.0% | 82.8% | 94.7% |
設定2 | 70.8% | 84.2% | 95.4% |
設定3 | 72.4% | 85.5% | 96.0% |
設定4 | 74.6% | 87.2% | 96.7% |
設定5 | 76.7% | 88.8% | 97.4% |
設定6 | 79.7% | 90.8% | 98.1% |
『マイジャグラーシリーズ』や『ゴーゴージャグラー』と比べると低設定域でのジャグ連(100G以内)割合が少なくなっていますね。200G以内当選の割合を見ても、設定6ですら80%を超えていません。スペック的にはビッグボーナス偏向型なので出玉性能は決して低くはない『ファンキージャグラー』ですが、ハイスペックジャグラーである『マイジャグラーシリーズ』と比べて見ると、ボーナスの当たりやすさという点では見劣りするようです。
ジャグラーで大ハマりを食らう確率
この記事とは別の見方で、『大ハマりする確率』をまとめてみました。