ジャグラーシリーズでボーナスを揃えてもらう時の注意点

お願い

ジャグラーシリーズはパチスロの中でも最もユーザーの幅が広い機種です。

パチスロを始めたばかりの初心者からベテランユーザーまで、若者からお年寄りまで、男女問わずに人気のある機種です。

そういった特徴から、ジャグラーシリーズは他のパチスロ機種に比べると目押しを苦手とするユーザーさんも比較的多い機種だと言えます。

目押しが苦手な方が自分でボーナスを揃えられない時に、周りの人に目押しを頼むことがあると思います。

そんなときに気を付けるべきこと、あるいはそもそも目押しを周りの人に頼んでも良いのかといった点について説明していきたいと思います。

ボーナスを目押ししてあげる側の方は、こちらの記事をご覧ください。

ボーナス目押し代行サービスの昔と今

※目押しをする側の記事でも扱った話題ですが、こちらでもボーナス目押し代行サービスの歴史について説明しておきます。

パチスロ歴の長い人は知っていると思いますが、昔はボーナスの目押しを店員さんがしてくれる時代がありました。

もちろん自分で揃えられる人は自分で揃えていましたが、ボーナスの目押しが苦手なお客さんはいつの時代も少なからずいますから、そういった人はボーナスが成立すると直ぐに、あるいは数回自分で揃える事を試みて成功しない場合にはコールランプを押すなどして店員さんを呼び、ボーナスを揃えて貰っていたんですよね。

自分もパチスロを打ち始めた当初は店員さんを呼んでボーナスを揃えてもらう事もありました。

その際に、目安とするべき絵柄なんかを教えてくれる店員さんもいましたね。

そうやって補助輪の付いた状態から、徐々にすべての機種において自力でボーナスの目押しができるようになっていったのを覚えています。

しかし、そんな状況が10年ちょっと前に変化します。

たしか丁度4号機が姿を消して完全な5号機時代に移行した頃だったでしょうか。

それまでは許されていた店員さんによる目押しサービスが、全国的に禁止されていったのです。

なぜかと言えば、店員さんによる目押しサービスが店側からお客さんの遊戯に介入する行動として認識される事によって、パチスロの基本理念である「技術介入性」を阻害するものと判断されたからです。

パチスロは建前上では「賭博ではなく遊戯」、言い換えるなら「完全な運任せの賭け事ではなく、プレイヤーの技術によって結果が左右される遊戯である」という建前の元に成立しているものです。

ですからその遊戯性に店側が介入してしまう事が問題視されたのです。

結果的に店員さんによる目押しサービスは全国的に姿を消しました(ひょっとしたら生き残っている地域も存在するかも知れませんが)。

実はこの店員さんによる目押しサービスを禁止するルールを正確に解釈するなら、その台を打っている人以外の人が目押しを代わる事も駄目な事だったりします。

しかしさすがにそこまで厳密に取り締まれるわけもなく、何よりも店側としては目押しが苦手なお客さんがパチスロを打てなくなるのは大いに困りますから、現状は「店員さんによる目押しは駄目、他のお客さんによる目押しはセーフ」といった認識が全国的なホール内での常識となっている事でしょう。

ジャグラーシリーズの特徴と目押し代行

※この話題も目押しをする側の記事で扱ったものですが、重要な事なのでこちらでも掲載しておきます。

冒頭でも語ったように、ジャグラーシリーズはパチスロ機種の中でも最も広い客層を誇る、押しも押されぬ主役機種です。

そのため、他のパチスロ機種に比べると目押しが苦手な人でも打っている人が多いのも特徴の一つと言えます。

そんなジャグラーシリーズですが、実はジャグラーシリーズのリール配列を見て見ると、あまりボーナスの目押しがしやすい機種とは言い難い側面もあるのです。

というのも、ジャグラーシリーズのリール配列は大きく分けて2系統ありますが、そのどちらも左リールに関しては複数の同色7絵柄が配置されています。

その結果、多少なりとも目押しが出来る人でもジャグラーシリーズの目押しはリズムをとりにくい…という事に繋がっています。

しかしそれにはワケもあり、この配列にしている事で左リールは適当押しでも7絵柄が枠内に留まりやすくなっています。

つまりジャグラーシリーズの左リール配列は、「狙いやすさよりも適当押しでの7絵柄停止割合を優先した配列」だと言う事が出来ますね。

そのような配列である事も、目押しが苦手な人を多くしている要因の一つではないでしょうか。

目押しを周りの人に頼む時の注意点

目押しを周りの人に頼むときに注意してほしい点をいくつか挙げていきます。

目押しがちゃんと出来ている人に頼む

逆の立場に立ってみると分かると思いますが、目押しに自信がないのに他人の目押しなんて代行できませんよね?

周りの人に頼むときはまず、その人がしっかりとボーナスを揃える事が出来ていることは確認しておいた方が良いでしょう。

もしボーナスを揃えているところを確認できていない場合には、打ち方を見て狙えそうか否かを判断するしかないのですが、そこは少々経験が必要になってくる部分でしょう。

頼み事をするスタンスをお忘れなく

まれに目押しを頼んでいる人が妙に態度が大きいようなケースがあります。

目押しを頼むというのはつまり、相手に頼み事をするという事ですから、頼み事をするスタンスで相手に接する必要があります。

殊更腰を低くする必要はありませんが、言葉にしろジェスチャーにしろ、ある程度の礼儀正しさは持っておきたいところです。

揃えて貰ったらお礼を言う(ジェスチャーで示す)

これもまれに遭遇しますが、揃えて貰って当然といったような態度をされると、揃えた側としてもあまり良い気はしないものです。

言葉で言って聞こえる環境なら「ありがとう」と言うべきですし、言葉が聞こえづらい環境であればジェスチャーで感謝を示しましょう。

お礼の飲み物は基本的に不要

昔は目押しのお礼に缶コーヒーなどを渡すのが普通だった時代もあったようですが、現在は基本的には不要です。

目押しをする側としても、飲み物を貰ってしまうとやらなければいけないような義務感を感じる部分もありますし、貰ったばかりだとなんとなく台移動しづらいという心理も働いたりするので、何も貰わない方が気楽な面も正直ありますし。

ただもし、かなりの回数を目押ししてもらっているような状況でどうしてもお礼をしたいということであれば、何か飲み物を差し入れるのも悪くはないでしょう。ある程度の回数をこなしている状況であれば、貰う側としてもある程度貰いやすいというのもありますね。

目押しをしてほしい時は自分から頼む

これは目押しをする側になることが多い側からのお願いなのですが、もし目押しをしてほしい状況になったなら、その時は是非ともちゃんと声をかけて下さい。

目押しをする側として一番困るのが、何となく目押しをしてほしいような雰囲気を醸し出しつつ声をかけてこない人だったりします。

目押しをする側に対する記事でも書いたのですが、基本的には目押しの代行とは頼まれた時だけするべきものだと思います。

とは言え、何となく揃えて欲しいような雰囲気を醸し出している方が横にいるのを見て見ぬふりをするのは、心が痛むわけです。

これは流石に…と思った時には最終的に声をかける事になるのですが、そんな状況に遭遇すると「頼んでくれれば楽なんだけどな」といった気持ちにはなりますね。

もちろん中には目押しが苦手だけれども自分で揃えたいと思っている人もいますから、そこの見極めもまた難しい問題なんですよね。

何にしても、「目押しを頼まれた側は快く応じ丁寧に目押しをこなし、目押しを頼んだ側は言葉や会釈で感謝の意思を伝える」といった状況が目押し代行の理想的状況であるという事だけは確かです。