ジャグラーシリーズはGOGO!ランプが光ればボーナス確定という明快なゲーム性が魅力の一つですが、その告知タイミングは大きく分けると二つあり、『先告知』と『後告知』に分類できます。
今回はその中でも先告知された場合に少しだけお得になる打ち方を紹介します。
実は先告知の時にとある打ち方をすると、チェリー重複ボーナスか否かを判断する事ができるのです。
先告知とチェリー重複ボーナス
冒頭でも触れましたが、ジャグラーシリーズでGOGO!ランプが光るタイミングは大きく分けて『先告知』と『後告知』に分類できます。
先告知はレバーオン時やストップボタン有効時などにGOGO!ランプが点灯するのに対し、後告知は第三停止のストップボタンから指を離した瞬間にGOGO!ランプが光るものを指します。
後告知の場合は次ゲームに一枚掛けでブドウをフォローしながら打つのが最良の手順である事は他の記事でも説明してきました。
ジャグラーでのブドウ抜き(獲得)方法を分かりやすく解説【1枚掛けでぶどうを揃える手順】
しかし先告知の場合、リールが回転している状況ですでにボーナスが確定している事が分かっているのですから、そのまま狙ってしまうのが得策とも思えますよね。
しかしここで問題となるのがチェリー重複ボーナスの存在です。
チェリー重複ボーナスとは、後告知の場合なら左リールにチェリーが出現した状態でペカあるあのパターンの事です。
ジャグラーシリーズの大当たり抽選とは、毎ゲーム65536個のくじ(フラグ)の中から一つを引き当てる事で行っておりますが、そのフラグには大当りの当否以外にも小役などの種類が常に書かれているようなものなのです。
つまり、『大当り=当選/小役=なし』というフラグもあれば『大当り=当選/小役=チェリー』といったフラグもあるという事ですね。
ジャグラーシリーズでボーナスと重複(同時当選)する可能性がある小役はチェリーだけです。
ですから例えば、『大当り=当選/小役=ブドウ』だとか『大当り=当選/小役=ベル』などといったフラグは存在しません。
ブドウを引き当てた時のフラグは常に『大当り=非当選/小役=ブドウ』であり、それはベルにしろピエロにしろ同様です。
ただしこういった特徴はジャグラーの開発元である北電子がユーザーに混乱を与えないようにするために守り続けている伝統であり、実装しようと思えば可能なものですから、将来的にはブドウやベル、ピエロでGOGO!ランプが光るジャグラーが登場する可能性も十分にあります。
チェリー重複ボーナス時に先告知が選択された場合、そのまま揃えるよりもチェリーを獲得して次ゲームで一枚掛けをしてブドウをフォローしつつボーナスを揃えた方がお得ですよね?
とは言え先告知されただけの状態ではチェリー重複ボーナスか否かが判断できないので、チェリー重複を期待してチェリーを狙ってハズレてしまった場合、だったらそのまま揃えておけば良かった…という事になります。
実はこれに関して、とある打ち方をすると先告知された時にチェリー重複ボーナスか否かを判別する事が可能なのです。
先告知時のチェリー獲得手順
※以下の手順は先告知でGOGO!ランプが点灯した場合、つまりはランプが点灯してリールが回転中である事が前提となります。
まずは中リールの上段or中段に7絵柄を狙います。
この時に7絵柄を枠上に押してしまうとこの手順の法則に当てはまりませんので、上段から中段の2コマ以内に押してください。
中リール下段7絵柄停止時
このように7絵柄が下段に停止した場合はチェリーと重複していない単独ボーナスとなりますので、そのまま左に7絵柄、右に7とバーの塊を狙ってボーナスを揃えてしまって下さい。
中リール中段7絵柄停止時
このように7絵柄が中段に停止した場合、目押しが正確であればチェリー重複ボーナスが当選していますので、左リールにチェリーを狙って獲得した後、次ゲームに一枚掛けでブドウをフォローしつつボーナスを揃えて下さい。
なお先述のとおり、最初の目押しで中リール枠上などに7絵柄を押してしまった場合にはこの停止形であってもチェリー重複ボーナスではない可能性がありますのでご注意下さい。
気分次第で使い分けるのが吉
先告知時のチェリー獲得手順、お分かり頂けましたか?
実際問題として先ペカ時、常に神経質になってチェリーを狙う必要があるのかと言えば、そんな事はもちろんありません。
このように打つのが最も損のない最適な手順であるのは確かですが、あくまでも「ちょっとだけお得な打ち方」というだけですから、そこは気分次第で使い分けるのが良いでしょう。
気を付けたいのは中リールの目押しがアバウトになってしまうと、せっかくチェリーをフォローしようとしたのにチェリーが成立しておらず、結果そのまま揃えていた方が良かったというケースになってしまう事がある点ですね。
ある意味で言えば、この手順でしっかりとチェリーを獲得できるという事は目押しスキルが確りとしているとも言えますから、目押しの練習がてら実行するというのも良いのではないでしょうか。
実際この手順を実行してチェリーを獲得できると、ちょっとだけですが、それでも獲得枚数以上の満足度がありますので、良かったら試してみて下さい。
©KITA DENSHI