ジャグラーシリーズの機種が大好きで、忙しい中でもホールへ通っている人は多いと思います。
しかしホールで打つとなると当然、リアルマネーの行き来があります。
勝っている時は良いですが、負けがこんでいるような時、そんな時でもジャグラーが打ちたい!と思う事もあるんじゃないでしょうか。
ジャグラーが大好きで大好きでしかたない、けどホールで打つのは苦しい…それほどまでにジャグラーを愛しているアナタに、いっその事「台を購入してしまう」という選択肢をご紹介させて頂きます。
目次
家スロとは
家スロとは読んで字のごとく「家でスロットを打つ事」です。
そのためには自宅にパチスロ台を導入する必要があるのですが、そんな事出来るの?とお思いの方もいるでしょう。
それが、割と簡単に出来てしまうのです。
パチスロ台を個人ユーザーに販売している販売店というのは、実はかなりの数存在しており、ネットショップを展開している店も思いのほか多いのです。
そういった個人ユーザー相手にパチスロ台を販売する業者から台を買い取れば、基本的にはちゃんと家庭用電源に対応した形に改造してくれていますから、パチスロ実機を家庭用コンセントに繋げば直ぐにパチスロをプレイする事が出来ます(コインorコイン不要機が付いている事が前提ですが)。
家スロに必要なもの
パチスロ実機(必須!)
当然の事ながら台自体が無いと遊べませんので、好きなパチスロ機を入手します(購入方法は後で説明します)。
実機付属品(必須!)
これは販売店によって異なりますが、最低限パチスロ実機を家で遊ぶための装備がこの後紹介する販社から購入した場合は付いて来ます。
- 家庭用電源対応
- ドアキー
- 設定キー
- 無段階ボリューム
- 取り扱い説明書
この後紹介する「パチスロバンク」という販社ではこれらのものが標準セットとして付いて来ます。
あとはこれに「コイン」あるいは「コイン不要機」をセットすればプレイ可能となりますが、家スロにおいては圧倒的に「コイン不要機」の購入をお勧めします。
コイン不要機(限りなく必須!)
どうしてもコインを使って打ちたいという場合はコインを別途用意する必要があるのですが(販社で売っています)、多くの家スロユーザーは「コイン不要機」と呼ばれるコインを使う事無くパチスロをプレイできる器具を台に装着して使っています。
この後紹介する販社では、「コイン不要機セット」というような名称で、標準装備されている前項目の付属品+コイン不要機のセットがオプションで付けられるようになっているので、台を購入する際にそれを選択する事を強くお勧めします。
普段ホールでコインを使って打っていると手が汚れて来る事があると思います。コインって実は結構汚いんですよね。最初はともかく、しばらく打っているとだんだんと汚れが蓄積して行きます。実際のホールではコイン洗浄機という装備が備え付けられているのでそこまで酷い事にはなりませんが、自宅だともっとひどい事になる可能性もあります。さらに言えば、コイン遊戯をしていると払出し音がかなりうるさくて驚く人も多いと思います。普段のホールだと様々な音に囲まれた中だから気になりませんが、自宅だと下皿に払い出されるコインの音が響き渡ります。そういった様々な理由から、「家スロにはコイン不要機が必須」というのが家スロユーザーの常識となっています。
台の置き場所(必須!)
パチスロ台はそれなりに場所を取ります。
台の寸法は商品ページに掲載されていると思うので、購入時にはしっかりと置き場所を想定しておきましょう。
地面において地面に座る形でも打てますが、より快適な遊戯環境を整えるのであれば、パチスロ実機を置く台とその高さに合った椅子があると良いでしょう。
販社によってはこういった実機を設置する台と椅子のセットを販売している所もあります。
データカウンター
これは必ずしも必要なものではありませんが、よりホールで打っているような臨場感を味わいたいのであればデータカウンターがあると良いですよね。
実際問題として、データカウンターがないと何ゲーム回してビッグ何回レギュラー何回といった実戦データが分からないので少々味気なく感じてしまうかも知れません。
データカウンターにはホールで設置されているのと同様のものから家スロ実機用に作られた簡易的なもの、あるいはパソコンと接続してデータをパソコンで集積できるようなものまで様々に存在しており、お好きなものをパチスロ実機の購入時に実機とまとめて買う事をお勧めします。
イヤホンコンバーター
実機のスピーカーから出ている音をヘッドホンやイヤホン、あるいはパソコンに取り込むなどして聞くことが出来るようにする装置です。
イヤホンジャックがあれば何でも接続できます。
実機の音量を大きくしづらい環境だけれども台から流れる音楽を大音量で聴きたい場合や、パソコンに実機の音を取り込んでネット配信がしたい場合などに有用なツールですが、基本的には無くても全く問題ありません。
騒音対策という視点で言えば、どちらかと言えばスピーカーから出る音よりもリール回転音の方が騒音の元となりますので、スピーカーから出る音を無くしたとしても騒音対策には繋がらない可能性が高いです(この点に関しては後述)。
自分の用途を考えて必要だと判断した場合のみ購入すると良いでしょう。
パチスロ台を購入する方法
パチスロ台を購入する方法はいくつかありますが、代表的なものは以下の通り。
実店舗で購入
パチスロやパチンコ台を扱う販社が運営する個人向けの店舗はもちろん、リサイクルショップなんかでも見かけますね。
前者(パチスロ販社)から購入する場合は色々とお店の人に確認しながら購入する事が出来るので安心ですが、リサイクルショップの場合はショップ店員さんはパチスロ台の専門家ではありませんので、ある程度自分で色々な事を把握できる知識と経験が必要になって来るでしょう。
基本的にはパチスロ販社の方をお勧めしたい所です(特に初めての購入時は)。
ネット通販で購入
こちらの方がより選択肢も多く、結果として良い品物が手に入りやすい事でしょう。
ネット通販での購入も大きく分けて2パターンあり、1つめは実店舗の場合と同様にパチスロ販社が運営する個人向けの実機販売ネットショップを利用するケース、そしてもう一つはネットオークションやネットフリマ(フリマアプリ)などでパチスロ実機を購入(落札)するパターンです。
これに関しても初めての購入時は基本的に前者(パチスロ販社)の利用をお勧めします。
後者に関しては比較的割安で購入できる事もある反面、とんでもない大外れを引いてしまう可能性も考慮しなければなりませんので、どちらかと言えば上級者向きの選択と言えます。
おすすめの中古スロット販社
ここではお勧めの中古スロット販社をいくつかご紹介させて頂きます。
ここで紹介した販社であれば、どこを利用しても問題ないと思われます。
パチスロバンク
パチスロバンクはパチスロネット販社の中でも最も有名なサイトの一つであり、利用したユーザーからの評判も上々なお勧めの販社です。
ゆっくり割(商品到着までの期間を長くすれば割引が適用される)やニコニコ生主割(ニコニコ生放送で実機配信をしている人に対する割引)などユニークな割引サービスが揃っている点も嬉しい所です。
パチスロわっしょい
パチスロわっしょいはパチスロバンクと同じ会社が運営しているパチスロ実機販売サイトです。
パチスロバンクとの違いとしては、「パチスロわっしょい」の方が価格面では攻めた値付けにしやすい傾向があります。
言うなれば玉石混交な印象の「パチスロわっしょい」と、安心安定の「パチスロバンク」といった印象があります。
とは言え、同じ会社が運営するサイトである事からも分かるように、「パチスロわっしょい」も十分に確りとした販社である事は間違いありません。
A-SLOT
【A-SLOT】はパチスロバンクに匹敵する業界最大手の個人向けパチスロ販社サイトの一つです。
「パチスロバンク」や「パチスロわっしょい」に比べると価格設定は一番高めになりやすいサイト。
しかしその分、台の状態やサービスには定評があり、少しでもリスクを避けたいが故に割高ではあるもののA-SLOTを選択するというプレイヤーも少なくありません。
家スロの注意点
ここでは実機の購入に踏み切る前に知っておいて貰いたい事をを簡潔に説明して行きます。
ピカピカの新品ではない
台の状態に関しては販社の販売ページでも説明されていると思いますが、個人ユーザー向けに販売されている実機は元々ホールで稼動していた台を個人向けに販売しているものであり、つまりは中古台です。
ですから台の枠にはホールに設置されていた際についた傷などが多少なりともあるのが普通です。
こういった状態に関しては販社の信頼度によって大きく変わって来る部分なのですが、先ほど紹介した3つの販社はそういった面でも信頼度の高い販社です。
何れにしても、決して新品の台ではないという事は年頭に置いておいて下さい。
パチスロ実機はかなり重い
機種によって大きく異なりますが、およそ30kgから50kgといった重量があります※。
ゆえに階段を登るような位置への設置は一人だと非常に困難である点はご注意下さい。
女性の場合だとなおの事大変(というか一人では基本的に無理)ですので、パチスロ実機の設置は複数人で行うようにしてください。
※ジャグラーシリーズ機種はパチスロ実機の中では比較的軽い部類ではあると思います。
リール音がうるさい
台から出る音として、スピーカーから出て来る音に関しては音量調節を行う事で自分の環境にあった音量へと調節できますし、コイン払出音はコイン不要機を使う事で解決できます。
それに対してどうにもできないのがリールの回転音です。
ホールでパチスロを打っていると他の音に紛れて然程気になりませんが、実はパチスロのリールは回転中にかなりの音が響きます。
その音量は機種によって大きく異なり、ほとんど気にならないレベルのものから、かなりうるさい掃除機レベルのものまで様々です。
ちなみにジャグラーシリーズのリール音は、パチスロ実機としては標準的な音量です。
と言っても、その標準的というのがどの程度か分かりにくいと思いますので、「それなりの音がする」という認識は購入前に持っておいてください。
もしその点が気になるようであれば、購入時に販社側へ問い合わせてみるのが良いでしょう(おおよそどの程度の音量かを教えてくれるでしょう)。
打たなくなると場所を取る
楽しく打てているうちは全く問題ありませんが、しばらく打って飽きてしまったとしたら、その時には重くて場所を取る厄介な存在となってしまいます。
ホールで大好きで打っている機種でも家で打つと思いのほか飽きるのが早かった…なんて話も良く聞きますね。
自分が自宅でジャグラーを打っている事を想像してみて、十分に楽しめそうだと感じた場合のみ購入を検討する事をお勧めします。
パチスロ実機が不要になった時
パチスロ実機というのは一般的に自治体の不燃ごみでは捨てる事が出来ませんから、処分する事を考えた場合に少々困った事になります。
もし実機を購入して暫く打って満足したから処分したいという事になった時、選択肢はいくつかあります。
- 販社の買取サービスを利用
- 販社の不要台回収サービスを利用
- リサイクルショップに持ち込み
- 地方自治体に処分を相談(粗大ごみ的案件として)
これらのものをかかる費用などで計算してみると良いでしょう。
まずは販社の買取サービスで値段が付くか否かを確認しましょう(お金を払って処分するよりもお金を貰って台を売れる方が当然良いです)。
そこで値段が付かない=こちらが処分費用を負担するような事になるようなら、リサイクルショップや地方自治体での処分を検討します。
リサイクルショップは持ち込む前に電話で引き取ってもらえるか否かを確認しておきましょう(最悪無償引き取りであっても処分費用がかからないだけマシなので選択肢としてアリです)。
リサイクルショップで引き取り不可だった場合は、地方自治体で処分する場合とパチスロ販社に頼む場合で掛かる費用を見比べて処分方法を決定すると良いでしょう。
家で実機を回す醍醐味
自宅でパチスロを回す上での醍醐味と言えば、何といっても遊戯環境の自由度の高さにあります。
例えば、お酒を飲みながらちょいと1ペカ…こんな事が出来てしまうのは自宅ならではでしょう。
例えば、好きな音楽をスピーカーから流しながらまったりとランプが光るのを待つ…そんな至福の習慣を好きなだけ味わう事ができます。
自宅であれば、周りの目を気にする必要もないので、好きなだけ思う存分に空回しからの自動停止ペカを堪能できます。
このように、自宅だから出来る楽しみ方というのもありますので、我こそは生粋のジャグラー好きだと思う方は、ジャグラー実機をお嫁(お婿)にもらうのも良いのではないでしょうか。