ジャグラーを打っていて一番嬉しい瞬間は、やっぱりボーナスが当たった瞬間です。
GOGO!ランプが光ってボーナスを告知してくれる、あの瞬間を味わいたくてジャグラーシリーズを打っている人も多い事でしょう。
しかし、ランプが光っているのに中々ボーナスを揃えられないと、もどかしい気持ちになってしまいますよね。
今回はボーナスを揃えるのが苦手な方のために、比較的ボーナスを揃えやすいジャグラーを解説していきたいと思います。
ジャグラーシリーズのリール配列
以前、ジャグラーシリーズのリール配列について、大きく分けて二種類ある事を記事にしました。
こちらの記事では、左リールの配列に注目した形での分類(さらに言えば変則打ち向きか否か)となっていましたが、ジャグラーのリール配列にはもう一つ、ボーナスの揃えやすさに着眼した分類方法があります。
ジャグラーシリーズのリール配列には、中リールに7が1つのものと2つのものがあります。
具体例としては、まずはマイジャグラー系機種の配列。
左リールに2つ、右リールに1つというのはジャグラーシリーズ共通の特徴ですが、中リールの7絵柄は1つだけです。
対して、アイムジャグラー系機種の配列はと言えば…。
左リールと右リールの7絵柄の個数は変わりませんが、中リールに7が2つありますね。
このように、ジャグラーシリーズのリール配列は、中リールに7が何個あるかでも分類する事が出来ます。
中リールの7絵柄個数による揃えやすさの違い
中リールの7の個数が違う事によって、ボーナスの揃えやすさに違いが出てきます。
しかし、これはその人の目押しの実力によって向き不向きのある話となっており、一概にどちらの配列が良いとは言えない問題なのです。
中リールに7が1つだけの配列(マイジャグラー系配列)
こちらの配列は、ボーナスを狙って揃える上では中リールに7が2つある配列よりも有効な配列だと言えます。
どう言う事かと言えば、中リールの7をある程度ちゃんと狙う事が出来る人にとっては、7が2つあるとタイミングを取りにくくなってしまうので、7絵柄は1つだけの方が狙いやすいという事です。
左リールはどの機種も7が2つ配置されているのでどうしようもありませんが、中リールに関しては7をある程度狙える人なら、マイジャグラー系のような中リールに7が1つだけの配列である機種の方が向いていると言えます。
要約すると、ボーナスを狙って揃える事が出来る人にお勧めな配列はコチラという事になります。
中リールに7が2つある配列(アイムジャグラー系配列)
こちらの配列は、適当押しでもボーナスが揃いやすいというのが大きなメリットです。
左リールと同じように中リールにも7絵柄が2つ配置されていますから、左・中リールを適当におしていても結構な頻度で7がテンパイしてくれます。
右リールは自分で狙う必要があるものの、右リールは他のリールに比べて7とバーがくっついている事で視認性が高く、左・中リールでは7が狙えない方でも右は狙える人も多いんじゃないでしょうか。
このようにこちらの配列は、マイジャグラー系配列の中リールで7を狙うのが苦手な人にお勧めの配列となっています。
中リールに7絵柄が1つのジャグラー
中リールに7が1つだけ配置されているジャグラーは以下の通り。
マイジャグラーシリーズが代表例ですが、それ以外の機種も多くのものがこちらの配列を採用しています。
- マイジャグラー5
- ファンキージャグラー2
中リールに7絵柄が2つのジャグラー
現役機種では以下の二系統だけで採用されています。
二系統とはいえ、細かな型番違いが多い&設置台数も多いので、多くのホールで見かける機種達だと思います。
目押しを覚えるならマイジャグラー系配列がおすすめ
ここまで語って来たように、中リールに7を狙って止める事を考えた場合にはマイジャグラー系の配列(中リールに7が1つ)の方が向いています。
ですので、ボーナスを狙って揃える事を覚える意味ではマイジャグラー系の配列が練習台としても最適であると言えます。
マイジャグラー系の配列でボーナスを難なく揃える事が出来るようになったら、今度はアイムジャグラー系の配列(中リールに7が2つ)に挑戦してみると良いでしょう。
逆に、マイジャグラー系の配列でどうしても7が揃えられないという方は、アイムジャグラー系の配列で左・中を適当押しして7がテンパイした時に右リールにボーナス絵柄のかたまり(7とバー)を狙う練習から始める事をお勧めします。
どのような場合であっても、GOGO!ランプが光った後、ボーナスを揃える時は1枚掛けで揃えましょう。
1枚掛けであれば、ボーナスを揃えるのに10Gほどかかってしまったとしても損失は大きくありませんが、3枚掛けでボーナスを揃えられない状態が続くと結構な損失が発生しますから、その点はご注意下さい。
©KITAC